| 
 
 経験豊富な方から、経験の浅い方まで幅広く募集しています。
 当社では、経験を積んだカウンセラーの指導により、高い技術やノウハウなどを習得することが可能です。
 
 
          
            
              |  | 
                資格を持っているけれど、実践する自信がない。
                他の仕事とカウンセリングの仕事を両立させたいけれど、なかなか時間がない。出勤できる曜日が限られている。カウンセリングの仕事を始めたいけど、カウンセリングスペースがない… |  こんな悩みを抱えている方はいませんか?一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会では、皆様がカウンセリング業務に専念できるようバックアップ致します!経験の有無に関係なく、「クライアントのお役に立ちたい!!」と思っている方は大歓迎です!!
 
 
 説明会&相談会も行っております。お気軽にお問い合わせください。
 
 
 
 
          
            実際にカウンセリングを行っていく上では、クライアントの確保、カウンセリングスペースの確保、クライアントとの取り決め、会計など厄介な事柄が付きまといます。
              |  |  | 当社カウンセラーのメリット |  弊社ではそれらを代行し、 皆様がカウンセリング業務に専念できるよう様々なバックアップを行います。
 
 
          
            
              |  地域密着の精神科・心療内科医療機関からの定期的・安定的なクライアント紹介 
 
  一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会のカウンセラーという信頼感 
 
  クライアントのメンタル状態悪化時も継続可能 
 
  クライアントとのトラブル予防や、万が一のトラブル時の相談が可能 
 
  パンフレットなど医学情報や研修案内を利用でき、研鑽しやすい環境 
 
  ライフスタイルに合わせた働き方ができる 
 
  安心の固定店舗 (ご希望によって、ご指定のカフェやホテル等でのカウンセリングも可能です。一定条件あり。)
 
 |  
 
 
          
            
              |  | カウンセラーの条件 |  
 
          
            上記を基準にその他の学習経験や実務経験を考慮し、経験・能力を考慮したうえで当社規定により決定します。
              | ◆ カウンセリング理論学習経験 (受容、共感、認知行動療法、その他カウンセリング療法)
 ◆ 研修を含む傾聴行為、カウンセリング行為実施経験 20H以上を目安
 |  ※能力判定のため、模擬カウンセリングをして頂く必要があります。
 (判定料:8000+消費税)
 
 ※ただし、模擬カウンセリングの判定結果によっては、基本的な事柄や技能について研修を受けて頂く必要があります。(受講料が必要)
 
 
          
            
              | JMCAの教育制度についてはこちら |  |  |  
 【JMCAの教育制度】
 条件に満たない方でも、個別にキャリア相談や採用までの道筋などを具体的に相談させていただき、能力・成果を客観的に評価し、納得しながらキャリアアップできるよう、バックアップいたします。
 最終的に1名でも多くの方にカウンセリング業務に携わって頂ける様、支援していきたいと考えております。
 
 通信教育や座学中心の学習で実践の機会を積みたいと考えている方もこの機会にぜひご相談ください。
 
 また、カウンセラー採用後、知識・スキル職務上が必要なとき、あるいは本人が将来のために学びたいと考えた時に、いつでも学べる講座を実施しており、多くのカウンセラーがスキルアップに役立てています。
 
 
 
          
            
              |  | カウンセラーの応募方法 |  お電話にてご連絡ください。
 【電 話】 059-375-1100
 一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会・三重心身クリニック
 担当:臼井みどり
 
 ※返信、対応について
 クリニックの開院時間とあわせております。
 
 
 お電話の場合…
 月・火・水・金は9:00~18:00(12:00~14:30 除く)
 土・日は9:00~16:00
 
 なお、木・祝日が休業日となっております。
 
 
 
          
            
              |  | 登録要項 |  【業務内容】カウンセリング(個人、カップル、夫婦、家族)、三重心身クリニック内
 
 【勤務形態】
 当社からのカウンセリング委託時、自分の担当のご相談者の予約が入っている時のみの勤務。
 
 【登録料】
 登録料は15,000円とします。月々の会費は現在無料となっています。
 
 【報酬】
 1セッション(25分)ごとに発生します。初回、継続など条件により金額が異なります。20日締め、月末支払い。
 
 
 
 
 
          
            一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会では、未経験の方や経験の浅い方でも安心の研修制度を設けております。
              |  | スキルアップサポート |  
 
          
            
              |  | ペーパーカウンセラーやブランクのあるカウンセラーのためのリフレッシュカウンセリングです。 |  
              |  | カウンセラー経験や知識のない方でも、本物のカウンセラーのような体験ができます。 |  
              |  | カウンセラーになるためのトレーニングです。クライアントの気持ちに寄り添い、カウンセラーとしての自覚や責任を学びます。 |  
              |  | カウンセラーカレッジMPC 認定メディカルカウンセラー研修制度基礎研修/生涯研修の単位を取得できます。 |  
 
 
          
            
              |  | 先輩カウンセラーからのメッセージ |  |  
 
 
          
            
              |  大台 君江
 | 「心理カウンセラーの資格を取ったのになかなか活かせない」というお話をよく聞きます。「自信がない・知識に不安・傾聴が苦手・・・」また、「ルームを持ちたいけれど色々と大変みたい・・・」などの声をよく聞きます。 一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会では、今あなたが感じている全ての悩みを解決してくれます。実践しながら自分能力を伸ばすことができます。わからないこともひとつひとつ丁寧に教えてもらえます。また、自分のライフスタイルに合わせながら働く事も可能です。
 私自身も一般社団法人 日本医療心理カウンセラー協会で多くのメリットを感じ、カウンセリング業務はもちろん、心理カウンセラー養成講座・傾聴トレーニングの講師として「未来のカウンセラー」を指導しております。
 心豊かなカウンセラーの育成のために全面的にサポートをし、応援しています!
 |  
 
          
            
              |  長友 明子
 | 私は、自分自身が思い悩み、その悩みを掘り下げて考えた時に「心理学について学びたい」と思ったのがきっかけで、日本医療心理カウンセラー協会で学ばせて頂くようになりました。 協会のセミナーを受け、勉強を続けていくうちに、これを今度は実践で活かしてクライアントと向き合うことが出来るならば・・・と思うようになりました。
 そして傾聴トレーニングを積み、「カウンセラーとして役立ちたい」という想いが形になりました!
 協会では、カウンセラーとなってからも講師からのアドバイスを受けられたり、さらに研修を受けて学びを深めていける所も魅力的です。
 |  
 
 |